毒素は溜めない!
人間の体は食品添加物や排気ガス等の化学物質によって、知らず知らずに毒素を溜め込んでしまいます。
毒素が溜まってしまうと免疫力が低下し体調を崩したり、むくみの原因となるので、毒素が溜まる前に排出しなくてはなりません。
毒素を排出するには?
毒素を排出してくれる食べ物があるのを知っていますか?
実は体の中に溜まった毒素の8割程は、尿や便として体外へと排出されます。
つまり肝臓と腸が毒素の排出する役目の殆どを担っているのです。
なので食べ物によって、その働きを助けてあげることが大切です。
毒素排出に効果的な食べ物!
緑黄色野菜
トマトやニンジン、ホウレン草といった緑黄色野菜にはビタミンや食物繊維が豊富で、胃や腸の働きを助けてくれるのでストレスの緩和にも効果があります。
ビタミンは熱を加えると破壊されてしまうので、生で頂くかスムージーにするなどして、栄養素を壊さないように食べましょう。
海藻類
ワカメや昆布といった海藻類はビタミンやミネラルが豊富で、腸に溜まった毒素を吸着し排出しやすくしてくれる効果もあります。
腸の中の毒素を排出するには効果的な食べ物です。
玉ねぎ
玉ねぎは血液の流れを良くし肝臓に溜まった毒素を掃除する働きがあり、肝臓を助けてくれます。
スープやサラダ等にして食べても良いので比較的摂取しやすい食べ物です。
リンゴ
リンゴにはビタミンた食物繊維が豊富に含まれていて、抗酸化作用のあるフロリジンという物質を多く含んでいます。
このフロリジンは胆汁の生産を助け、肝臓の働きを高めてくれます。
クレソン
天然の利尿作用があるクレソンはビタミンBや亜鉛、カリウムを多く含んでいるので溜まった毒素を尿と一緒に排出しやすくしてくれます。
しじみ
しじみには肝機能を高めてくれる働きがあります。
飲み過ぎた日には味噌汁などにして頂くと二日酔いの改善にも効果がありますよ。
まとめ
ビタミン等の栄養と食物繊維を多く含んだ食材を積極的に食べる事で、胃や腸、肝臓や血液に働きかけ、体の中に溜まった毒素を排出する事ができます。
ぜひ普段の食事に取り入れ、毒素を溜め込まないようにしましょう!